本文へスキップ

     

最近の様子



令和6年度

6月28日 縦割り清掃まとめの集会
約1か月間の縦割り清掃で見られたよい姿を振り返りました。


6月17日 情報モラル講演会
第2回参観日に合わせ、全校生徒、保護者の方と一緒に情報モラルについて学びました。
トラブルにあわないために大事なこととして次の点を教えていただきました。
・ルール作り
・機器とアプリの設定
・フィルタリング



6月12日 校長講話
前期人権教育月間に合わせ、校長先生からお話をお聞きしました。
・これからは世界中の人たちと協力して生きていく。
・一人一人が安心して暮らせるように
・自分がされていやなことは人にしない


引き渡し訓練
 大災害が起きた時を想定し、相森中、豊洲小、旭ヶ丘小と3校合同で引き渡し訓練を行いました。今年は、引き渡し訓練の前に、シェイクアウト訓練を取り入れ、緊急地震速報が流れたときに身を守る行動をとる訓練も行いました。


6月6日 鑑賞音楽教室
今年は声楽アンサンブルJスコラーズの皆さんによる演奏をメセナホール大ホールで鑑賞しました。


5月31日 北信大会壮行会
中体連北信大会に出場する選手を全校で応援しました。



5月23日 台湾 彰化縣立鹿江國際中小学 生徒との交流
 
日本の中学2年生にあたる20名の生徒が来校し、3年生を中心に交流しました。
 歓迎セレモニー、授業交流、給食交流を行いました。
 
 鹿江國際中小学の皆さんのダンス   相森中3年生は校歌を披露しました。

英語 授業交流の様子         3年生各クラス4名が給食交流しました。

最後に3年生全員と一緒に記念撮影をしました。

5月21日〜22日 2年 職場体験学習
 
令和元年以来久しぶりに職場に出向いての職場体験学習を2日間行わせていただきました。事業所の皆さんありがとうございました。



5月21日〜22日 1年 妙高自然体験学習
 
1日目の様子 
  あいにくの天気で、外での活動出来ず、屋内での活動になりましたが、元気よく活動することが出来ました。



2日目の様子

2日目は朝から晴天に恵まれました。朝の集いの様子。
2日目は、上越市立水族博物館「うみがたり」にも行きました。


4月30日 生徒総会
 
今年も体育館に全校参集して行いました。
 

4月12日 清掃の様子
 
黙々と清掃をする姿が見られました。
 

4月8日 生徒会入会式

 
入会式では、各委員会の紹介と、記念品として、生徒会ファイル、校歌CDが1年生の各クラス代表者に渡されました。

4月4日 入学式・始業式
 
1年生101名を迎え、2年生95名、3年生98名 全校294名で令和6年度がスタートしました。
 



令和5年度

3月15日 卒業証書授与式
 
3年生93名が本校の卒業を迎えました。コロナ禍以来久しぶりに来賓の方も大勢お見えになり、卒業を祝ってくださいました。


3月14日 3学期終業式
 
3月に入っても寒い日が続き、終業式はMeetで各クラスをつないで行いました。校長先生からテクノロジーの進化についてお話がありました。テープレコーダーやレコードを実際に見せてくださり、音も聞かせてくださいました。代表生徒が実際に操作もさせてもらいました。
 


3月13日 3年生を送る会
 
2年生新生徒会が企画した3年生を送る会を、体育館に全校が参集して行いました。三年生の入場のBGMは、吹奏楽部が生演奏で行いました。全校が集まって行う良さを感じる送る会になりました。



2月21〜23日 2学年修学旅行
 
2年生が、奈良、京都へ2泊3日で修学旅行に行ってきました。
 他の修学旅行生はほとんどいませんでしたが、外国人観光客が多く見られました。雨が時々降る中でしたが、2月としてはとても暖かく、ゆっくりと観光することが出来ました。

 
  
  
 

1月19日 英語 小学生との交流授業
 
2年3組の生徒が、旭ヶ丘小学校6年生と英語でオンライン交流を行いました。生徒たちは中学校の様子を英語でわかりやすく小学生に伝えるのにどうしたらよいか悩みながら、一生懸命画面に向かって、説明していました。


1月19日 家庭科 調理実習
 1年生も家庭科で豚の生姜焼きを作りました。醤油とみりんと砂糖と生姜で調味液を作り、フライパンで調理しました。学校中に生姜焼きの香ばしい香りが広がりました。学校支援ボランティアの方にも来ていただき、安全面の配慮をしていただきました。


1月17日〜 能登半島地震募金活動、書き損じはがき回収 
 生徒会本部会が中心となり、能登半島地震の被災地を応援するための募金活動を行っています。また、福祉委員会では、書き損じはがきの回収も行っています。


1月16日 租税教室
 3年生の社会科で、公民分野公民財政に関わって、長野税務署の方に講師をお願いし、租税教室を行いました。


1月9日 3学期始業式
 
前日の雪と、今シーズン一番の冷え込みの中、3学期が始まりました。
 始業式では、各学年の代表生徒より、3学期の目標が発表されました。
 校長先生からは、1月1日の能登半島地震に関連し、命を守る行動について、学校にいるときに大地震が起きたとき、登下校のときにそれぞれ気をつけることや、災害時にSNSで偽の情報が流されたことは非常に残念であり、普段から責任を持って情報を発信して欲しいことなどのお話がありました。
 

12月22日 2学期終業式
 
寒さ対策としてオンラインで各教室をつなぎ、終業式を行いました。
各学年代表生徒より、2学期の振り返りと、3学期の目標の発表がありました。
校長先生のお話ではホームページをもとに2学期の学校生活を振り返り各学年の成長をお話しになりました。今年は17日間の冬休みになります。



12月15日 生徒会引き継ぎ会
 
はじめに現新役員が視聴覚室に集まり、全体会を行いました。
その後、委員会ごとに各会場に分かれて引き継ぎを行いました。2年生の新役員ははじめ不安そうでしたが、3年生に丁寧に説明してもらい、3学期からの見通しが持てたようです。

 

12月14日 第2回 生徒総会
 
3年生が進めてきた第76期生徒会の第2回生徒総会が行われました。
 「Face Up 〜輝きを探しに〜」をスローガンにそれぞれに委員会が、全校生徒のためによりよい学校生活をめざして前向きに取り組んできた活動を振り返りました。また、第77期新生徒会役員の紹介もありました。
 


12月13日 平和ポスターコンテスト表彰
 ライオンズクラブ国際協会の「平和ポスターコンテスト」長野県の審査で本校2年生が最優秀賞を受賞、また、1年生が優秀賞を受賞しました。校長室で、須坂ライオンズクラブの酒井会長から賞状をいただきました


12月8日 授業の様子
 
上高井教頭会郡内の教頭先生方が来校され、授業を参観されました。
普段の学習している様子を見ていただくことが出来ました。


3年 社会            1年 数学

11月28日 薬物乱用防止教室(3学年)
長野県警スクールサポーターの方に講師をお願いし、薬物乱用防止教室を行いました。病院で処方された薬や市販薬でも目的から外れた用法・用量を飲むと薬物乱用になること、違法薬物は持っているだけで犯罪になること、違法薬物を飲むとどのような悪影響があるかなどわかりやすく教えていただきました。



11月27日 相森中学校区三校人権教育研修会
今年は本校を会場に2学級で授業公開をしました。
テーマを「人権一般の普遍的な視点をもとに、人権に関する知的理解や人権感覚を身につける教科指導のあり方」とし、通常の授業における人権教育について、三校の職員で研修をしました。

1年生 国語            2年生 技術
 
日常の授業の中でも、グループで関わる中で相手の話をよく聴く姿、相手を思いやる声がけなど、人権に配慮する姿が多く見られることを授業後の分散会では意見交換しました。
全体会の様子
全体会では、人権交流センター館長の畠山先生から、同和問題の学習について、小学校6年生の追加資料として位置づけられたDVD「水平社を立ち上げた人々」も紹介いただきました。

11月27日 赤い羽根共同募金
福祉委員会で赤い羽根共同募金を行いました。


11月20日 参観日、PTA人権講演会
今年度3回目の授業参観日でした。普段の授業の様子を見ていただけたと思います。


PTA人権講演会も行いました。今回は、Rainbow Fellows Nagano 代表Miya様に講師をお願いし、「100人100色〜性はグラデーション、同じ色はひとつもない」と題して、性の多様性について、ご自身の体験も交え生徒にもわかりやすくお話しいただきました。

11月14日 第77期生徒会正副会長選挙 投票
6時間目に最後の候補者からの演説と投票を行いました。
投票は学年ごと別の場所で行いました。
開票の結果、白票、無効票なしで、会長、男子副会長、女子副会長の3名が決まりました。今後生徒会役員の組閣をし、12月に引き継ぎ会、3学期から新生徒会が始まります。


11月10日 3学年 進路講話
 10月から3回にわたり6校の高校の先生方に来校いただき、各校の魅力や学習の様子などについて説明していただきました。進路を決めるときが近づいています。


11月8日 生徒会役員選挙 候補者教室訪問
 令和6年度 第77期生徒会正副会長選挙の教室訪問が11月1日から始まりました。2年生各クラスから立候補した会長候補1名、男子副会長候補1名、女子副会長候補1名がそれぞれの推薦責任者とともに全クラスを訪問しています。
生徒会選挙は11月14日です。



10月27日 太陽系1歩1億kmの旅

理科室廊下に太陽系の惑星の写真が1歩1億kmの縮尺で貼られています。
地球は思った以上に太陽に近いこと、火星と木星の間はずいぶん離れていることなど体感することが出来る素敵な廊下です。



10月17日 校内音楽会
今年は全校が体育館に入り、お互いの演奏を聴き合うことが出来ました。
音楽会スローガン「青春謳歌 〜歌に思いをこめて〜」のとおり、どの学年も自分たちの歌に思いを込めて歌う素晴らしい音楽会でした。

1,2年生は、3年生の歌声に憧れを抱いた人が多くいたようです。
素敵なステージバックは今年も美術部の皆さんが作製してくれました。





10月11日 須坂市中学校卒業学年親善音楽会

今年もメセナホールで行われました。
今年の3年生は小学校6年の時はコロナ禍で中止となったため、メセナホールに一堂に会するのは最初で最後となります。
今年は、はじめに全体で昨年まで出来なかった「須坂市民歌」を歌い、ホールいっぱいに歌声が響きました。
相森中は「相森中学校校歌」「旅立ちの時 Asian Dream Song」「鼓動」の三曲を発表しました。
他校の発表も素晴らしく、お互い良い刺激をもらうことができたひとときでした。

9月30日 第76回校庭大運動会

今年の運動会テーマは「光輝燦然 〜さらなる挑戦へ〜」
記録的な残暑が9月中旬まで続き、練習時間が限られる中、各学年表現種目に練習を集中して行いました。



1年 スタンツ&ダンス     2年 相中ソーラン

3年 集団行動

生徒会企画 クラス対抗全員リレー

3年生スタートの様子 みんな全力で走りました。



9月22日 いのちの日集会


今年のいのちの日集会では、2022北京パラリンピック日本代表クロスカントリースキー/バイアスロン競技監督を務めた渡辺孝次先生「パラリンピックの精神」と題して講演をしていただきました。
「失われたモノを数えるな 今あるモノを最大限に生かせ」
「不可能とは可能性だ」
「自分にある良さを生かす みんなの可能性をつなぐ」
など、パラリンピックの精神を教えていただき、自分を信じていろいろなことに挑戦したいと感じた生徒が大勢いました。


9月20日 授業の様子より
 
 
2学期から新しいALTの先生がみえられました。
 英語の授業を一緒に楽しく学んでいきたいと思います。


9月13日 重点研究

 
今回の重点研究では、総合学力調査の問題で課題が見られる問題を教科ごとに実際に解き、授業でどのようなことに力を入れていけば良いか考えました。

9月11日 第2回学校運営委員会

 学校運営委員の皆さんに生徒たちの学習の様子を参観していただきました。その後の運営委員会では委員の皆さんに、静かに学習に取り組んでいること、SNSに関する消費者教育など学校で教えてもらうのはとても大事であることなど評価していただきました。


9月5日 運動会練習
 
今年は厳しい残暑が続いており、思うように練習が進められていません。9月に入っても、1時間目から暑さとの戦いです。途中休憩を入れながら熱中症対策を万全にして、9月30日の運動会に向けて各学年練習を進めています。
 

8月30日 生徒集会
 
校内ビデオ放送で行いました。9月30日の運動会、10月17日の音楽会に向けて今年の主な内容を生徒会役員が発表しました。


8月26日 資源回収
 
PTA資源回収を行いました。今年も学校へ資源物を運び込んでいただく形で行いました。今年は生徒会役員に学校での作業を手伝ってもらい、効率よく作業を進めることが出来ました。収益は運動会用物品購入等に使わせていただく予定です。ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。


8月23日 重点研究
 学びの改革支援課の指導主事 小林先生をお招きし、主体的・対話的な学びの実践に向けて、問いの据え方・対話の促し方について研修し、2学期の授業の進め方について教科ごとに検討しました。


8月21日 2学期始業式

 
体育館に参集して始業式を行いました。
 はじめに各学年代表生徒から、2学期の抱負の発表がありました。
 校長先生からは、校長先生がお持ちの世界最大の漢字辞典「大漢和辞典」を見せていただきました。この辞書との出会いから漢字の面白さを知ったことから、様々なことに接し興味を持って学ぶことの大切さを教えていただきました。また、学習意識調査で本校生徒は前向きに取り組もうとする生徒が多いことから、2学期も一生懸命学習に励んで欲しいことなどをお話しいただきました。

昇降口ホールに大漢和辞典を置きました。興味のあるページを開いてみてください。

8月18日 食物アレルギー研修
 2学期を前に、職員で食物アレルギー研修を行いました。
 エピペンの使用方法を練習キットで確認したり、実際に教室で具合の悪くなった生徒が出た場面のロールプレイを行いました。



7月31日 普通救命講習
 須坂消防署より4名の方に来校いただき、3時間の普通救命講習を受講しました。胸骨圧迫、AEDの使用方法だけでなく、様々な場面を設定していただき、どのように対処すれば良いか、考えながらより実践的な講習になりました。

7月31日 相森中学校区三校合同地域学校保健委員会、学力向上研修会
 
今年は相森中学校に参集して行うことが出来ました。
 地域学校保健委員会では、信州大学医学部の荒井勇輔を講師にお招きし、情報端末の利用と睡眠について講演いただきました。PTA,保育園の先生方にも参加いただきました。

 学力向上研修会では、全国学力学習状況調査 算数の問題を解きながら、「数学的な見方・考え方」について研修しました。


7月21日 1学期終業式
 暑さ対策として終業式はオンラインで各教室を繋いで行いました。
各学年生徒代表3名から1学期学んだことの発表がありました。



 校長先生から、1学期の各学年の取り組みを振り返りと、夏休み中に迎える終戦記念日を前に、太平洋戦争の頃の様子を紹介していただきました。
戦争については、前回の校長講話でお話のあったミルグラム博士の分析で空欄に当てはまる言葉について、触れられました。「強い力関係のある集団」は悪いことと理解しながらも残酷なことを実行してしまう人間の弱さを教えていただきました。



7月21日 吹奏楽部壮行演奏会

7月23日(日)に行われるコンクールを前に、吹奏楽部の壮行演奏会を行いました。7人の息が合い、聴いていて心地よい素敵な演奏でした。
今年は全校そろって体育館で聴くことが出来ました。
コンクールでも素敵な音色をホールいっぱいに響かせてきてください。


7月21日 着衣水泳

今年の水泳学習最後の時間は「着衣水泳」を行いました。
写真は水に浮く練習をしているところです。
仰向けになり空を見る、手は横に広げ水から出さないようにする、息を胸いっぱいに吸い込むなど、長い時間浮くためのポイントを教えていただいていました。


7月6日 2学年 職業体験学習
今年も須坂商工会議所の方と打ち合わせ、須坂市内の27事業所の方に来校いただき、90分の講座を2回開いていただきました。生徒たちは前半・後半で別の事業所を体験させていただきました。


働くことについて考える貴重な機会となりました。
事業所の皆様、ありがとうございました。


7月6日 1学年 妙高自然体験学習 2日目
朝のつどい・・・ 晴天に恵まれ、気持ちの良い1日のスタートとなりました。



クラフト体験の様子       


野外炊事は、お湯を沸かしてレトルトカレーを作りました。

7月5日 1学年 妙高自然体験学習 1日目
1年生が妙高自然体験学習に出発しました。
出発の会の様子

  
国立妙高青少年自然の家に到着  妙高アドベンチャーの様子

      
オリエンテーリングも無事終わりました。  ○×クイズも楽しみました。          

 風が強まり、雨も降り始めたため、キャンプファイヤーに変えてキャンドルセレモニーを行いました。校歌も歌いました。とても素晴らしい歌声でした。

7月5日 学習タイム eライブラリ


毎週水曜日午後の25分間の学習タイムでは、eライブラリ(デジタルドリル)を活用し、自分が伸ばしたい教科、単元に取り組んでいます。

6月30日 中体連県大会壮行会
 
 
明日の陸上県大会を皮切りに、7月に行われる県大会の壮行会を行いました。
 男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、陸上競技部、卓球部、社会体育水泳の皆さんが相森中学校として県大会に出場します。
 ベストを尽くして頑張ってきてください。


6月27日 家庭科 調理実習
 
 
2年生が家庭科で豚肉の生姜焼きの調理実習を行いました。
 醤油とみりんと砂糖と生姜で調味液も自分たちで作りました。
 学校支援ボランティアの方も2名来ていただき、安全面にも配慮していただきました。
 生徒たちは久しぶりの調理実習を楽しんでいました。


6月23日 区長様との懇談会
 
5時間目〜清掃、帰りの会を参観していただいた後、学校職員と懇談をしました。区長の皆様から校内で生徒とすれ違うと気持ちの良い挨拶をしてくれたと、挨拶の良さを褒めていただきました。また、落ち着いて授業や清掃に取り組んでいることや、ご自身が中学生の頃と比べて生徒数が少なくなっていること、町なかで中学生を見ることがほとんどないなどの感想や、先生の人数も減っているが、進路悩みなど親身に相談にのって欲しいといった要望もいただきました。いただいたご意見を今後に生かしていきたいと思います。


6月23日 第46回住宅デー
 
須高建設産業労働組合の皆さんが、補修奉仕活動に来てくださいました。

 
毎日掃除の時間にゴミストッカーへゴミを持ってくるときに通るすのこ板が大分傷んできたので、新調していただきました。

 コーナー部分はすのこ板を並べた後、ぴったり合うように調整してくださっていました。

 新しいすのこ板は木目もきれいで、見ているだけで気持ちよくなります。
大切に使わせていただきます。


6月22日 生徒会 

 
生徒会の時間に、学校支援ボランティアの方が園芸委員会の活動に一緒に参加し、花の苗を植えました。

6月19日 プール開き

 朝の時間に、体育委員会正副委員長、校長先生、体育科の先生方でプール開きを行い、今年の水泳学習の安全を祈願しました。

6月14日 校長講話
 
 校長講話で、人権教育月間に関わり、いじめ・差別の心が行き着く先は争い・戦争であることを、ミルグラム博士の実験を通して教えていただきました。
人権教育月間の目標は、「いじめや差別のない学校・社会に」「お互いの違いを認め合える」「お互いの良さを認め合える」です。各学年でこの目標を意識して学習しています。

音楽集会
 
 音楽集会は本当に久しぶりに全校が体育館に集まって行いました。
 校歌を全校が集まって歌うのも久しぶりです。
 「相森ヶ丘に響けよと〜」校歌が体育館に響き渡りました。


6月12日 縦割り清掃
 
 第1回目の縦割り清掃にあたり、全校が体育館に集まり黙想を行いました。
 3年生の教室も、1,2,3年すべての学年が混じって清掃を行います。

 2週間集中して良い清掃の雰囲気を作っていって欲しいと思います。



6月7日 三校合同引き渡し訓練
 
 大雨の後、大きな地震が起きたとの想定で避難訓練および三校合同引き渡し訓練を行いました。令和元年の台風19号での被害を教訓に、令和2年度から毎年豊洲小、旭ヶ丘小、相森中の三校で日時を合わせて行っています。近年はいつ災害が起きてもおかしくありません。日頃からいざというときに備えていきたいと思います。

6月2日 夏季大会壮行会
 
 今年は全校が体育館に集まり、応援も声を出して行いました。
部ごとにステージ前に並び、代表して部長が意気込みを語りました。
大会ではベストの力を出して頑張ってきてください。


6月1日 人権導入集会
 
 6月は人権教育月間です。1時間目に人権導入集会を行いました。
 福祉委員会が中心となり、この月間中に各学年で学習する内容を紹介。
 また、集会後には、全校一人一人が自分の「行動宣言」をハートの形の紙に書きました。


5月31日 授業の様子
2年生 数学
連立方程式の導入

 
 生徒は、デジタル教科書、冊子の教科書それぞれ自分が使いやすい方を使っています。
 どうなったか友達と確かめる場面も。

5月29日 第1回学校運営委員会
 今年も13人の方に運営委員をお願いしました。このホームページをお見せしながら、昨年度2月から現在までの本校の教育活動を説明しました。運営委員の方から、「昨年の卒業式の答辞がとても素晴らしかった。きっと充実した中学校生活を送れたのだと思う。」と評価をいただきました。今年も生徒が充実した学校生活を送れるよう、全職員で取り組んでいきます。


5月22日 重点研究
 
「問い」のある授業を目指し、今年度重点研究を毎月行っています。
 今日は研究主任から「問い」を持ち、探求する授業について職員に投げかけ、その後教科ごと、今後の単元構想を考えました。

 


5月17日 生徒集会
 生徒集会では各委員会から活動について説明がありました。
 本部会からは、「あとひとくち活動」が呼びかけられました。この活動は、給食の残食がどのくらいあるのかを知ることを通して食品ロスを減らすことを目的としています。
 入退場時は生活委員が渡り廊下に立ち、無言での移動や服装を整えることをカードで示しています。

 

5月10日 校長講話
 
校長講話がありました。
 はじめに、地域の方から、『中学生に「おはよう」「ごくろうさま」と声をかけられるとがんばろうという気持ちになる』と言われ、嬉しい気持ちになったことをお話しいただきました。
 続いて、仮面ライダーの2枚のポスターを見せていただきました。
 大きさは違いますが、同じ図柄です。でも、一方は裏にも左右反対で同じ図柄が印刷され、もう一方の裏は白です。裏にも印刷されているポスターは裏から光を当てられたときに色がくっきりするのだそうです。見えないところも大事にするプロフェッショナルの仕事から、自分の姿を振り返り、見られていなくても取り組む素晴らしさを教えていただきました。

 

5月1日 第1回生徒総会
 
第1回生徒総会がありました。体育館に全校生徒が集まって行う生徒総会は、今の3年生にとって初めてのことでした。1から作り上げる大変さもあったと思いますが、それを感じさせない立派な生徒総会となりました。
 
各委員会の計画が承認され、生徒会スローガン「Face Up 〜輝きを探しに〜」のもと、本格的に生徒会活動が動き出します。 
 

4月27日 授業の様子(1年生)
 教科の授業が始まり2週間が過ぎました。
 1年生の授業では、挙手をして発言をする姿や、パソコンで調べながら学習に取り組む姿が見られました。

     社会科            国語科
 

4月17日 PTA第1回評議員会、第1回専門委員会
 
今年は学校に参集し、委員会ごと会場を分かれて行いました。
 全体会、評議員会は各教室をオンラインで繋いで行いました。
 対面で行うよさ、オンラインによる教室移動時間の省略など、それぞれの良さを生かして効率よく行うことが出来ました。
  

   
新役員の皆様

4月17日 交通安全教室
 
須坂警察署の方を講師にお招きし、交通安全教室を行いました。
 今年は全校で体育館に集まり、直接お話を伺いました。
 出会い頭での衝突事故が多いこと、ヘルメット着用が命を守ることにつながること、交通事故に遭ってしまったときにどうすれよいかなどを映像や実体験などを元にお話していただきました。



4月14日 第1回 避難訓練
 自分の教室から避難する場合の避難経路の確認を目的に行いました。
 避難後、各クラス代表2名ずつ消火器による消火活動訓練を行いました。
 須坂消防署の方から、「災害は必ずやってくる。自分の身を守ること、火災の時は黒い煙(一酸化炭素を含んでいる)から逃げるために低い姿勢で避難すること。」などを教えていただきました。

 

4月11日 1年生部活動説明会
 1年生への部活動説明会が部長会により行われました。
各部の2,3年生が活動の内容を説明したり、実演したりしました。
1年生の部活動見学は13日(木)から始まります。

 


4月10日 生徒会入会式
 
生徒会入会式が行われました。今年の生徒会スローガンは「Face Up 〜輝きを探しに〜」です。このスローガンには、全校の一人ひとりが前向きに行動していきたいという願いが込められています。
 1年生には生徒会用ファイルと鉢花が生徒会役員からプレゼントされました。
 

4月6日 入学式・1学期始業式
 新1年生95名を迎え、2年生99名、3年生93名、全校生徒287名で令和5年度がはじまりました。今年の入学式は満開の桜のもと、2,3年生も体育館に入り、久しぶりに全校が一堂に会しての入学式となりました。






店舗写真

information店舗情報

須坂市立相森中学校

〒382-0017
長野県須坂市大字日滝相森町2082
TEL.026-245-0280
FAX.026-248-8051
→アクセス